Accademia Riaci
Student Reports
Read all class reports from our students!
Oct. 10, 2023 | Posted in Senza categoria , Student Reporter | Tags:H.T., Summer Intensive CourseReporter: | Course: Summer Intensive Course
Italian Home Cooking Summer Course (#1) – H. T.

イタリアのマンマのお家の台所でレッスンを受けます。先生が優しくあたたかな笑顔でいつも出迎えてくれます。

初日は、定番のポモドーロを使ったパスタ。イタリアでは、昔から写真のようなパッサトゥットという漉し器を使ってトマトソースを作ります。これを使うことで、ソースが色濃く仕上がるそう。現代のようにミキサーなどを使ったものとは、味わいも異なるのだそう。

こちらはベシャメルソースを作るときに使った器具。これも、先生のおばあちゃんの代から使われていたものです。イタリアの家庭の台所は、昔ながらの愛のある器具が溢れていて、初めて見るものも多く、とても勉強になります。

オプションで、イタリアのドルチェのレッスンを。定番のティラミスや桃のタルト、イタリアのアップルパイ(ストゥルーデル)を作りました。

オプションの手打ちパスタレッスン。日本のレストランでも良く手打ちパスタを作るのですが、やパスタの作り方、生地の配合など、やはり全然違って面白いです。もちろん美味しくいただきました。

レッスンでは毎回カフェタイムがあるので、珈琲の淹れ方を教えていただきました。この機械、絶対買います!

日本ではなかなか見かけないフィノッキオ。イタリアでは、スーパーなどそこらじゅうに売られていて羨ましいです。この日は、フィノッキオとオレンジのシンプルなサラダに!

アートビジットではDuomo広場へ。自分1人で訪れたときでは知ることができなかった、フィレンツェの歴史について知ることができました。また、違うクラスの方々と交流できる機会でもあるので、とても楽しかったです。

遠足では、ピストイアの街を訪れました。いろんな野菜や果物、立派なポルチーニもごろごろ並んでいました。私は、レッスンで先生がよく使っていた乾燥のオレガノを市場で見つけて、即購入。イタリアのドライのオレガノは、本当に香りが良く、絶対欲しいと思ってたので嬉しかったです。

週末はレストランへ。イタリアで初めてのビステッカ。トスカーナ地方の名物料理で、牛肉のTボーンステーキです。約1kgの迫力がすごすぎです、、女子2人でぺろっと平らげました!

Chef Training Course (#1) – K.S.
Various encounters
様々な出会い
at torattoria…
Language:
Reporter:
Course:
Italian Culinary Arts

Gelato Internship Course (#4) – K
(2月17日)
今日も9時からイタリア語授業。朝の通学路、同じ道を同じ時間に通っていたら、声をかけられ…
Language:
Reporter:
Course:
Internship

Gelato Internship Course (#3) – K
(February 9) Holiday
In the morning, I went for a w…
Language:
Reporter:
Course:
Internship
At Accademia Riaci, we are recruiting Course Reporters from our students. The students who are chosen to become Course Reporters are given 10 % of the tuition as their scholarship fee.
The Reporters who have submitted excellent reports will have his or her profile posted on our school website for the next 5 years as an alumnae and will be able to connect with their business chancesafter their graduation.