Accademia Riaci
Student Reports
Read all class reports from our students!
Sep. 27, 2016 | Posted in Senza categoria , Student Reporter | Tags:Masami Ishizuka, ShoemakingReporter: | Course: Shoemaking
Shoe Making 2-Master Course 2016 (Student2)
靴作製コースが始まり2週間目に入りました.先週は型紙の練習をしたので、空いた時間に復習で自分でも作りました.これは女性用の靴の型紙で、Rovesciatoといいます。
先ほどの型紙から自分で購入した革に型をとり、カットしていきます。上の茶色の革がアッパー(表面)で、下の白い革がライニング(裏面)です。
革を取ったら、後は縫い口などを漉いて行く作業に入ります。しかし、上手く漉かなければせっかくの革を無駄にしてしまいます。はぎれで十分に練習するように言われ、刃物を研ぐ事も練習します。
スクールには、実際に工房にあるような機械がたくさんあります。例えばこの写真の機械は、革を漉くための機械です。手で地道に漉く事はもちろんですが、このような機械を上手く使えば短時間でたくさんの革をすくことができます。今は使いませんが、今後は使う事もできます。
授業で実際に靴の型をおこして、革をとっていく作業に入ったこところです。先週の練習を生かして、Rovesciatoを作っていきます。
マエストロのアンジェロ先生です。実際に革に型紙を取る前に、先生にちゃんとチェックをしてもらいます。もし少しでも間違っていれば、革も台無しになりますし、履く事が難しい靴になってしまいますので、とても大事な確認作業になります。
革をとり、アッパーとライニングを縫い合わせた所まですすみました。次回はこれを木型につり込みという作業に入ります.もう既に、やや靴らしくなってきてとても楽しいです。
先ほどの靴をひっくり返す前はこのような見た目になります。裏地同士を縫い合わせる事で、ひっくり返した時に表が出る様にしてあります。Rovesciatoは縫い目が見えなくなる製法です。
知り合いの人達と週末にご飯を食べに行きました。やはりフィレンツェと言えば、お肉です。ビステッカ、ハムは外せません。赤身なので、あっさりと食べ易く、数人でシェアすればリーズナブルです。
夏の終わりでしょうか。ポンテベッキオ(ベッキオ橋)を北の川沿いから取った一枚です。月がキレイで、日が沈むのも早くなった9月半ばのフィレンツェの夜です。これからは日増しに寒くなるのでしょうか。

Gelato Internship Course (#3) – K
(February 9) Holiday
In the morning, I went for a w…
Language:
Reporter:
Course:
Internship

Italian Home Cooking Short Course (#1) – Y.N.
"I had a great time studying abroad. I made friends!…
Language:
Reporter:
Course:
Italian Home Cooking

Interior Design Short Course (#1) – S.T.
" Hello! I have returned home safely! "
I really …
Language:
Reporter:
Course:
Interior Design
At Accademia Riaci, we are recruiting Course Reporters from our students. The students who are chosen to become Course Reporters are given 10 % of the tuition as their scholarship fee.
The Reporters who have submitted excellent reports will have his or her profile posted on our school website for the next 5 years as an alumnae and will be able to connect with their business chancesafter their graduation.