黒のアタッシュケースが出来上がりました。

取っ手はとても握りやすい取っ手になっています。

金具を左右からつまんで空けます。

既に道具ケースとして使っています。

こちらも同じ学生さんの財布。ミシン縫いです。

これは2作目で、上手くできました。1作目は革のセレクトを間違え、カード入れ部分が伸びて使えなかったそうです。素材選びも大切ですね。

一方こちらはStefano先生の道具バッグ。口々に出る「このバッグ欲しい!」という学生の声に、じゃ次の課題はこれにしようか?と答える先生。
イタリアで学ぶアート、デザイン留学 アカデミアリアチ