Reports
9月. 29, 2016 | Posted in
未分類 , Student Reporter | Tags:
Li Shiau-Ting, Shoemaking
| Language:
Reporter: | Course:
Shoemaking
Shoe Making 3-Master Course 2016 (Student1)
哈囉大家。前兩週學習了素面女鞋之後,這禮拜我們開始學習經典的Chanel鞋款,這個設計的特點在於在腳踝的地方有條細細的裁條包覆,紙板的步驟大致跟先前的pump相同只有在細節處需做變化,是一十分性感的鞋款。 After learning simple upper Decollete and Decollete Rovesciato (reversed folding), Third week,… [Read more]
9月. 27, 2016 | Posted in
未分類 , Student Reporter | Tags:
Eri Hosokawa, Restoration of Paintings
| Language:
Reporter: | Course:
Restoration of Paintings
Painting Restoration 34-Internship Course 2015-17
作品の中で一番大きな欠損の補彩に取りかかりました。かなり広い範囲ですが、他の小さな欠損同様、数色を用いた細やかなハッチングの技法で進めていくため、トーンを合わせるだけでもかなりの時間が必要になります。天使の足の部分は完全に欠けていましたが、同じ画家の他の作品などでの描き方を研究し、最も自然な形になるよう補っていきます。 最後に全体を見直し、… [Read more]
9月. 27, 2016 | Posted in
未分類 , Student Reporter | Tags:
Masami Ishizuka, Shoemaking
| Language:
Reporter: | Course:
Shoemaking
Shoe Making 2-Master Course 2016 (Student2)
靴作製コースが始まり2週間目に入りました.先週は型紙の練習をしたので、空いた時間に復習で自分でも作りました.これは女性用の靴の型紙で、Rovesciatoといいます。 先ほどの型紙から自分で購入した革に型をとり、カットしていきます。上の茶色の革がアッパー(表面)で、下の白い革がライニング(裏面)です。 革を取ったら、後は縫い口などを漉いて行く作業に入ります。しかし、上手く漉… [Read more]
9月. 23, 2016 | Posted in
未分類 , Student Reporter | Tags:
Lara Blevi, Shoemaking
| Language:
Reporter: | Course:
Shoemaking
Shoe Making 2-One Year Course 2016
Week 2 After mastering the skills of making the patterns for the upper parts of the Décolleté and the Décolleté Rovesciato,(inverted), we finally got to work with leather! On Tuesday we travelled … [Read more]
9月. 23, 2016 | Posted in
未分類 , Student Reporter | Tags:
Yumi Hayashi, Jewelry Making
| Language:
Reporter: | Course:
Jewelry Making
Jewerly Making 4-Summer Course 2016
初めてのイタリアは、また戻ってきたいと思える場所になりました 最終週に製作したペアーのイヤリングです。とりあえず円を並べてみよう!と、後先考えずに作った作品ですが、しっくりきてとても気に入っています。形がシックで大人びていたので、あえてポリッシュ(表面をみがいて艶々の光沢を出す工程)せずにマットな感じを残しました。 リベットという技術を練習するために製作したものです。蝶々の… [Read more]
9月. 22, 2016 | Posted in
未分類 , Student Reporter | Tags:
Lara Blevi, Shoemaking
| Language:
Reporter: | Course:
Shoemaking
Shoe Making 1-One Year Course 2016
My first week at Accademia Riaci For my first day arriving at Accademia Riaci had mixed emotions of excitement and a little bit of stress. I was in a completely new country and I did not know anyon… [Read more]
9月. 22, 2016 | Posted in
未分類 , Student Reporter | Tags:
Elda Arcetti, Jewelry Making
| Language:
Reporter: | Course:
Jewelry Making
Jewelry Design 1-Art short Course 2016
Close Up dei mie lavori in sviluppo: Disegno di Gioielli. Esercizi di disegno sulle proporzioni ed ombre Close Up of my art work in-progress: Jewely Design I have developed three design exercis… [Read more]
9月. 20, 2016 | Posted in
未分類 , Student Reporter | Tags:
Li Shiau-Ting, Shoemaking
| Language:
Reporter: | Course:
Shoemaking
Shoe Making 2-Master Course 2016 (Student1)
這個禮拜,我們從重要的步驟-攀幫開始學起。這個步驟將讓鞋子從紙板變成立體的鞋面。教授正在教導我們如何攀好鞋子。 This week, we start from the important part of shoe-making : Lasting. This step will conduct the shoe from two-dimension to three-dimension. … [Read more]
9月. 20, 2016 | Posted in
未分類 , Student Reporter | Tags:
Eri Hosokawa, Restoration of Paintings
| Language:
Reporter: | Course:
Restoration of Paintings
Painting Restoration 33-Internship Course 2015-17
引き続き樹脂絵の具で補彩をしていきます。欠損以外にも、黒く汚れている個所や、経年により絵具がかすれ画家の書き直しが見えてしまっているところも、より鑑賞しやすいように整えていきます。 別な作品の裏面です。作品が木枠の大きさで切られてしまっていたため、木枠に張り込む際に必要な張りしろの布を足していきます。専用の接着剤を周囲に… [Read more]
9月. 19, 2016 | Posted in
未分類 , Student Reporter | Tags:
Masami Ishizuka, Shoemaking
| Language:
Reporter: | Course:
Shoemaking
Shoe Making 1-Master Course 2016 (Student2)
靴作製コースの初日です。最初は女性の靴づくりから始まりました.木型の右半分にだけテープをはります。これで型紙を取っていくという事でした。テープが浮かないように、少し引っ張りながら丁寧にするのがコツだそうです。 テープがはれたら、靴の中心に鉛筆で線を引きます.まっすぐなるように何度も消しては書いての繰り返しです。それが出来たら、横幅と踵の高さを取り書き込んで行きます。さっそく本格的な感… [Read more]
9月. 17, 2016 | Posted in
未分類 , Student Reporter | Tags:
Li Shiau-Ting, Shoemaking
| Language:
Reporter: | Course:
Shoemaking
Shoe Making 1-Master Course 2016 (Student1)
第一天來到學校時,看到學校貼著歡迎標語。即將在這裡展開一年的製鞋課程,希望這邊的課程能讓我有所收穫,真是期待呢! Really sweet when I see this welcome-board, they use different language to welcome students around the world. Hope my course will be great i… [Read more]
9月. 17, 2016 | Posted in
未分類 , Student Reporter | Tags:
Yumi Hayashi, Jewelry Making
| Language:
Reporter: | Course:
Jewelry Making
Jewerly Making 3-Summer Course 2016
楽しかったイタリア滞在ももう3週間目 学校の目の前にあるバール、BRIAN BARで購入したある日の朝ごはんです。カフェマキアートとクロワッサンです。本で読んだ通り、イタリア人は朝ごはんとして甘いパンと飲み物を軽く食べます。イタリアのクロワッサンは中にクリームが入っていたりと、甘党にはたまらない組み合わせの食べ物がいっぱいです。 指輪の製作段階で初めてシルバーを使った作品で… [Read more]
9月. 17, 2016 | Posted in
未分類 , Student Reporter | Tags:
Eri Hosokawa, Restoration of Paintings
| Language:
Reporter: | Course:
Restoration of Paintings
Painting Restoration 32-Internship Course 2015-17
引き続き樹脂絵の具で補彩をしていきます。ベースカラーを施した欠損中心に、しみや洗浄の段階で取り除けなかった汚れ等に対しても介入していきます。 別な作品の裏面です。専用の刃物で洗浄していきます。経年の汚れや過去の修復で用いられた硬化している物質もできる限り取り除き、キャンバス自体の柔軟性を取り戻していきます。 … [Read more]
9月. 15, 2016 | Posted in
未分類 , Student Reporter | Tags:
Yumi Hayashi, Jewelry Making
| Language:
Reporter: | Course:
Jewelry Making
Jewerly Making 2-Summer Course 2016
イタリア生活1週間、まだまだ知りたいことがいっぱいです サマーコースを受講している友人と出かけました。彼女たちはそれぞれブラジル・ドイツ・デンマークから来ていて、私とは専攻コースが異なります。私たちが出かけたのはArezzoという小さな町で、フィエンツェからは電車で1時間ほどかかります。時々、異なる国から来ている人とコミュニケーションをとるのは難しいけれど、遊びにでかける友達を外国で… [Read more]
9月. 02, 2016 | Posted in
未分類 , Student Reporter | Tags:
Hitomi Mine, Internship
| Language:
Reporter: | Course:
Internship
Wedding 2-Internship Course 2016
イタリアの夏は海!ほとんどのイタリア人は毎週海に行くそうです。日本では中々海に行くことはありませんが、せっかくなので私もお休みを利用してチ ンクエテッレに行ってきました。イタリアの北の方にあり、5つの漁村からなる町です。 日帰りだったので、5つ全部は回れませんでしたが、有名な3つの町を 回ることができました。フィレンツェとは違うカラフルな街並みがとてもかわいらしい町でした。 そして何と… [Read more]
9月. 01, 2016 | Posted in
未分類 , Assistant Reporter | Tags:
Mio Miyazaki, Internship
| Language:
Reporter: | Course:
Internship
Internship 38-Internship Course 2015 (Assistant1)
イタリアの家で、歴史を感じる外観の家に入ると、アンティークの雰囲気漂う素敵な室内だったり、外観からは想像できない、日本で見るモデルハウスのような家がたくさんあります。 家の中を常にピカピカにするイタリア人の習慣もありますが、もう一つはインテリアにあります。 イタリアの中でもフィレンツェは特に、手作り家具、アンティーク家具を代々受け継ぎながら大切に扱っている家族が多く見られます。 また… [Read more]