Accademia Riaci
Student Reports
Read all class reports from our students!

A.T.
Nationality: Japan
Jewelry Making
Program: Short Course
Period: Feb. 26, 2024 – Mar. 22, 2024
I am a university student who has studied graphic design and crafts at a Japanese university. I joined the 4-week jewelry design course because I wanted to learn about jewelry making, which is what I love the most.
Mar. 07, 2024 | Posted in Reports, Jewelry Making , Student Reporter | Tags:A.T., Jewelry MakingReporter: A.T. | Course: Jewelry Making
Jewelry Making Short Course (#01) – A.T.

初回の授業では真鍮の板を糸鋸で切る練習をし、シンプルな指輪の制作をしました。先生はとても優しく、通訳さんもジュエリー専門の方でとても頼りになりました。

初回の4時間の授業で指輪が完成しました。4週間の限られた期間なので、どこまでできるか心配でしたが、1回の授業で1つの作品ができて嬉しかったです。これからの授業がもっと楽しみになりました。

スーパーで買ったカボチャのラビオリをルームメイトと一緒に食べました。ラビオリは二枚のパスタの生地の間に具材を挟んだもので、イタリアに来て初めて知りました。イタリアのお店では必ずあるメジャーな食べ物で、中の食材はチーズや肉など様々、ソースも種類が豊富でとても美味しいです。

フィレンツェの本屋さん。フィレンツェは本屋や薬局、ジェラート屋さん、お土産屋さんがたくさんあります。本屋にはアート系の本がたくさんあって、イタリア語がわからなくても欲しい本がたくさんありました。

2回目のジュエリーメイキングの授業。シルバーの板を使い、ぶどうの葉のペンダントトップを作りました。初回に作った真鍮の指輪よりもパーツが多く、溶接なども必要になるので、完成には至りませんでした。早く溶接したいです。

授業後、同じコースの方がヴェッキオ橋に連れていってくれました。ヴェッキオ橋は右も左もずっとジュエリー屋さんが立ち並んでいて、ジュエリー好きの人にとってはたまらない場所でした。

自由参加のArt Visitにも参加しました。今回はDome Squareがテーマで、先生がサンタマリア大聖堂の全体や、周辺の建物について解説してくださいました。写真は、彫刻のレプリカを作る工房の様子です。

授業のない日は、ほかのコースの日本人メンバーの皆さんとジェラートめぐりをしました。ジェラートは日本にないフレーバーが多く、お店によって味も違うので、フィレンツェにいる間に最もたくさん食べる食べ物になりそうです。

日本人の方がやっているパン屋さんにも行きました。初めて見たお米のプディングのタルト(?)を食べましたが、味はカスタードパイのような感じで、お米はあまり感じませんでした。

夜は日本人5人でオステリアに行きました。リストランテ、トラットリア、オステリアなど様々な種類の飲食店がありますが、オステリアは居酒屋のような感じでした。最後に紙ナプキンで折り鶴を作っておくと、店員さんに喜ばれました。

Gelato Internship Course (#2) – Kazumi O
(2月3日)
今日は画像を使ってイタリア語レッスン。レッスンの後は、クラスメイトと散策兼ねてメルカート…
Language:
Reporter: Kazumi O
Course:
Internship

Gelato Internship Course (#1) – Kazumi O
(1日目)
いよいよ留学生活スタート。時差でイタリア時間4時半起床。前日の23時到着で疲れているはずが…
Language:
Reporter: Kazumi O
Course:
Internship

Bag Making Summer Course (#16) – Yang Guk HONG
The production of the second bag has started.
This …
Language:
Reporter: Yang Guk HONG
Course:
Bag Making & Leather Arts
At Accademia Riaci, we are recruiting Course Reporters from our students. The students who are chosen to become Course Reporters are given 10 % of the tuition as their scholarship fee.
The Reporters who have submitted excellent reports will have his or her profile posted on our school website for the next 5 years as an alumnae and will be able to connect with their business chancesafter their graduation.