Accademia Riaci
Student Reports
Read all class reports from our students!

Hiromi YUASA
Nationality: Japan
Course: Painting and Drawing
Program: Master Course
Period: Jan. 15, 2018 - Jul. 27, 2018
日本ではアニミズムをテーマに作品を描いており、今回学ぶ技法を自分の作品に生かしたいと思っています。
Jul. 05, 2019 | Posted in Reports, Painting and Drawing , Student Reporter | Tags:Hiromi Yuasa, Painting and DrawingReporter: Hiromi YUASA | Course: Painting and Drawing
Painting-Drawing 25-Master Course 2018 (Student2)
授業1 Pittura
“Rooster Dafe Firenze”
住所:Via Porta Rossa, 63 R
レストラン“Rooster”での作品制作。今週やっと完成しました!
同級生と2人で制作。私は80×80cmを3枚制作。油絵。
とてもよい記念になりました。
授業2 Restauro
【candeliereの修復】
candeliere燭台の修復の続き。
今週の工程
① 欠損部に補足したStuccoをオリジナルに馴染むようにヤスリをかけ
② まず薄く溶いた黄色のBoloを塗る。その後オリジナルのBoloと同じ色を調合して作り、3層以上塗る。(06,07)
③ Boloの部分に(膠1:水25)をさらに水で希釈した魚膠を塗って、すぐに銀箔を置く。大きめに貼ることがポイント。銀箔は少し既に酸化したものをあえて使用する。
同時進行でテストピースも制作。燭台に取り掛かる前にこのテストピースで試す。そのため、上記の①〜③をここでも行う。
Art Visit
Art Vistの授業。7月20日は “ Chiesa di San Michele Visdomini”.
現在の建物は1364年にはじまり、元あったVisdomini家の教会を壊して建てられている。1552年から1782年の間にセレスティニ修道士たちが公認し、教会をゴシック様式に改装。内部には16〜17世紀の絵画があり、マニエリズムの代表画家ポントルモの “Sacra Conversazione”(1518年)を始め、他にはPoppiの “La Resurrezione”(1570)やEmpoliの “La Nativa”(1618)などがある。また、14世紀のフレスコは修復が行われ、明るさがもどっている。その時のものか修復のストラッポにより、シノーピア(フレスコ制作時の下絵)も見ることができる。
ルネッサンス時に活躍した「フィリッピーノ・リッピがこの場所に埋葬された」というパネルが教会の外に貼ってある。しかし、内部に「ここが墓」というものはない。ジョルジョ・ヴァサーリの言葉も一緒に書かれている。
学生生活
「カメオのお店」 “CAMEO FACTORY”
住所:Borgo Santi Apostoli, 4/red, 50123, Firenze
帰国まで残り1週間。お土産を買わなくてはなりません。
母からブローチのリクエストがあったので、店内が工房になって制作しているお店を見つけて購入。コピー商品ではないので、一点一点が違う。また、手彫り。レーザーのものは教えてくれる。ポンテ・ヴェッキオに比べて比較的良心的なお値段。
「版画のお店」— “ Il Tamalino Stampe d’Arte ”
住所:Via del Moro 46R, 50123 Firenze
修復工房へいく途中でいつも通っていた道にあって気になっていた。現存作家の版画を展示と販売している。アットホームなお店。街中の道で売っているものより良くて良心的お値段。銅版画に後で着彩したものを購入。ちゃんと技法についての解説書も日本語とイタリア語で付けてくれた。お土産と伝えると、ちゃんと専用ケースに入れてくれる。53ユーロと12ユーロの作品を購入。

Gelato Internship Course (#2) – Kazumi O
(2月3日)
今日は画像を使ってイタリア語レッスン。レッスンの後は、クラスメイトと散策兼ねてメルカート…
Language:
Reporter: Kazumi O
Course:
Internship

Gelato Internship Course (#1) – Kazumi O
(1日目)
いよいよ留学生活スタート。時差でイタリア時間4時半起床。前日の23時到着で疲れているはずが…
Language:
Reporter: Kazumi O
Course:
Internship

Bag Making Summer Course (#16) – Yang Guk HONG
The production of the second bag has started.
This …
Language:
Reporter: Yang Guk HONG
Course:
Bag Making & Leather Arts
At Accademia Riaci, we are recruiting Course Reporters from our students. The students who are chosen to become Course Reporters are given 10 % of the tuition as their scholarship fee.
The Reporters who have submitted excellent reports will have his or her profile posted on our school website for the next 5 years as an alumnae and will be able to connect with their business chancesafter their graduation.