Accademia Riaci
Student Reports
Read all class reports from our students!
Hiromi YUASA
Nationality: Japan
Course: Painting and Drawing
Program: Master Course
Period: Jan. 15, 2018 - Jul. 27, 2018
日本ではアニミズムをテーマに作品を描いており、今回学ぶ技法を自分の作品に生かしたいと思っています。
Jul. 19, 2019 | Posted in Reports, Painting and Drawing , Student Reporter | Tags:Hiromi Yuasa, Painting and DrawingReporter: Hiromi YUASA | Course: Painting and Drawing
Painting-Drawing 26-Master Course 2018 (Student2)
授業1 Pittura
レストランでの制作が終わったので、再びジャンティーレ・ダ・ファブリアーノの模写の続きに戻る。 “Incisione”という彫りの作業を行う。画面が白いのでよく見えなくて難しいのですが、装飾部分がこの作品は全てIncisioneの技法になっていて、この時代ではあまり他に見られない多様な箔の技法を使用しています。石膏を瑪瑙棒、またはニードルで彫っていきますが、結構硬いです。指にタコができました。その後盛り上げ装飾部分の処理を行い、その上からboloを塗っていきました。
今週の授業で最後の授業です。途中で他の課題が2つ入ったので、この模写は完成しませんでしたが、日本に帰って引き続き制作し完成させる予定です。どのような方法で描かれているかは、Pitturaの先生、Restauroの先生と話し合って、確認しました。
アレッサンドロ先生、ありがとうございました。
授業2 Restauro
【candeliereの修復】
candeliere燭台の修復の続き。
今週の工程
① Bulinatura 先週貼った銀の部分を瑪瑙で磨く
② オリジナル部分と修復補正して新たに銀を貼った部分と差が激しいため、金綿などでぼかして自然な感じにする。
③ 表面に細かいヒビが入っているため、それを真似て、銀を貼った部分の上にテンペラでヒビを描き入れる。
④ meccaという銀箔の上に樹脂を塗って金のように見せる。
今回はAnilineという合成背染料のものを使用したが、天然のものもある。植物性は変色しやすいため、合成のものと混ぜて使うことも良い。
⑤ meccaのあと、少しテカリが出すぎているので、タルコと顔料を混ぜて埃のようなグレーの色をつくって、コットン、筆、指などで軽くなじませる。
上部の3cm×2cm程度比較的大きく欠損していた部分もわからないように修復が終了。
”Selezione Effetto oro”
この修復の他に、金や銀を使わずに絵の具で修復する方法も習う。これは、近くから見たら修復した部分が分かるが、遠くから見たらあまりわからないように見える、修復方法。絵画修復でよく使われる。”Tratteggio”と呼ばれる。金の場合、基本が①黄色、②Boloに近い赤、③LaccaVerde透明系の緑。しかしオリジナルに近ずけることが一番大事なので、前後しても良い。
銀の場合、①赤系 ②緑(lacca Verde) ③青(ウルトラマリン) ④セピア。細い筆でボールペンで描いたような線で描く。
学生生活
ヴェネチアから電車で約30分のところにTrevisoという町がある。ここに“Gallerie delle Prigioni”という美術館がある。昔、刑務所であったところをベネトンのルチアーノ・ベネトンが改装して美術館にした。Imago Mundiという彼が行っている非営利目的のプロジェクトの一環。世界のアーティストに指定の小さなキャンバスを元に作品を制作してもらい、それが彼のコレクションともなっている。2017年が「広島・長崎」がテーマのそれと関連のあるアーティストが作品を制作した。私も制作した。今回は美術館オープンに伴い日本を紹介する企画展が11月4日まで開催されている。私は2013年と2017年に制作した2点の作品が展示されているので見に行った。
全体の展示
入口に日本の「七夕」についての紹介がある。一階は「広島・長崎」「日本のアーティスト」「アイヌ」に関するImago Mundiの作品が並びビデオ上映などもあり、奥には葛飾北斎の「北斎漫画」の展示もあった。
二階は現代アートの作品展示で3.11の地震で問題となっている「福島」の作品などもあった。
3階は日本を紹介する本が畳の上に置いてあり、自由に閲覧できるようになっている。
階段部分に正岡子規とか与謝蕪村などの俳句が書かれており、俳句についても紹介がなされていた。
良い企画に参加させてもらい良かったです。
この後、Trevisoの現代美術館、市立美術館にも行き、満喫しました。田舎と思っていたのですが、古代ローマ時代から歴史の残る町で、都会的な部分と昔の部分がうまく同居した町でした。手作りのお店とか、現代アートも多かったです。
お昼にはGoogleにも載っていない路地の店に入りました。ラビオリ7ユーロ、カプチーノ1.4ユーロ、席料なしで合計8.4でしたがとても美味しかったです。地元の人が行くお店のようでした。
Furniture Design One-Year Course (#13) – K T Truong
Due to the help of the professor, I was able to mo…
Language:
Reporter: Kha Tu TRUONG
Course:
Interior Design
Graphic Design Illustration Short Course (#04) – Roanne D.
This is my last week of class. We studied a variety …
Language:
Reporter: Roanne Descallar
Course:
Graphic Design
Furniture Restoration Summer Course (#1) – tsugumi-n
Working in class.
授業で作業をしているところ。
In cl…
Language:
Reporter: Tsugumi N.
Course:
Woodworking
At Accademia Riaci, we are recruiting Course Reporters from our students. The students who are chosen to become Course Reporters are given 10 % of the tuition as their scholarship fee.
The Reporters who have submitted excellent reports will have his or her profile posted on our school website for the next 5 years as an alumnae and will be able to connect with their business chancesafter their graduation.
Comment